体の疲労を取る睡眠方法

清水院長
こんにちは、松戸整体院院長の清水です。

本日は、「体の疲労を取る睡眠方法」について、お話したいと思います。

体の疲労を取る睡眠方法

忙しい毎日を送っていて、体が疲れたと感じる人は多いと思います。

体の疲れをとる方法として、睡眠があります。

寝る環境、寝る時間が大事と言うことを、なんとなく知っている人はいると思いますが、実はもっと大事なことがあります。

それは起きる時間です。

起床時間を毎日同じ時間にすることで、体をパワーアップさせることができるのです。

起床時間を毎日同じにするとは?

起床時間を毎日同じにするとは、仕事の日でも、仕事が休みの日でも、どんなに遅く帰ってきても、早く帰って来ても、必ず同じ時間に毎日起床します。

いつも6時起きている人なら、毎日6時に起きます。

仮に、翌日が休みだからといって、飲み会に参加して、4時に寝床についたとしても、少し仮眠したら、6時に起きます。

なぜ起床時間を一緒にするのか?

なぜそこまで起床時間を一緒にするのか?と疑問に思われた方もいると思います。

その理由としては、起床時間がバラバラになると、体内時計が狂っていくからです。

起床すると、松果体のホルモンによって交感神経・副交感神経機能及び内分泌機能が動き、体が覚醒します。

起床時間が遅い日があったり、早い日があると、体の覚醒のタイミングがバラバラになります。そうなると、徐々に体内時計が壊れていきます。

また起床したのに、布団から出ないで、だらだらしていても、起床と体の覚醒のバランスが崩れるので、目覚めたらなるべく早く布団やベットから起きると良いでしょう。

体内時計は2つある

先ほど体内時計の話をしましたが、人間の体には体内時計が、2つあります。

1つ目は、1日(24時間)を認識させる体内時計。

2つ目は、1年(365日)をで認識させる体内時計です。

1日(24時間)の体内時計は、光をセンサーに制御されています。 

1日(24時間)の体内時計は、光を浴びないとリセットされないので、日光を浴びることができないと、徐々に体内時計がズレていきます。

どれくらいずれるかと言うと、24時間が24時間30分になってしまいます。

1日の体内時計が崩れれば、1年の体内時計も崩れていきます。

その結果、交感神経・副交感神経機能が悪くなり内臓に悪影響が出てきます。

例えば、普段排便をしている時間なのに、なかなか出ないなど、そうなることで、便が腸内に滞在する時間が長くなり、腸内環境を悪くさせます。

まとめ

まとめると、毎時間決まった時間に起きないと、体の中にある2つの体内時計がズレます。

ズレることで、内臓の動きや自律神経の動きが悪くなり、筋肉や腸内細菌、胃液などの消化酵素に悪い影響を与え、体の不調を感じやすくなります。

そうらないためには、毎日決まった時間に起きて、光を浴びることです。

光は、額、手のひら、足の裏、膝の裏、鼠径部にセンサーがあります。

光といっても、太陽の周波数になるので、曇りの日でも関係ありません。

太陽の出ている時間に起きていれば大丈夫ですので、起きる時間がバラバラで、疲労感がなかなか抜けないと悩んでいる方は、ぜひ試してみて下さい。

ABOUTこの記事をかいた人

千葉県松戸市でプライベート整体サロン松戸整体院を運営。 痛くなく短時間で終わる『AS療法』をメインに活動中。 元シンガポールプロサッカー選手の経験を活かし、体の痛みや痺れの緩和方法や、正しい体の動かし方による怪我予防、パフォーマンスUPなどのアドバイスが得意。